A

Ashida Architect & Associates

facebook
twitter

NEST – Natural Energy Sustainable Treehouse
Komoro, Nagano 2014
【 ENERGY MEET Project 】

ツリーハウスとは、自然の中に作る、人の手による人のための居場所である。 風景の美しい小諸のこの大自然の中で、自然の恩恵を最大限に受けることのできる居場所を作りたいと考えた。 人工物として自然の中には決して存在しないような形でありながら、仕組みは自然の中にあるような在り方で、かつ木々にできるだけ負担をかけないもので構成し、極めて軽量な構造体としている。その仕組みはクモの巣のようでもあり、6本の木に張り渡した9mmのステンレスワイヤーを主構造とし、その上に高強度高耐候ポリエチレンメッシュを張り巡らせている。 併せて、FRPに球状発電セルを封入した六角形の太陽光パネルをスフェラーパワー株式会社と共同開発し、木に咲く花のような姿で発電をしている。ここで作られた電気は、ツリーハウスの中でお湯を沸かしたり、あかりを灯したり、携帯電話を充電することなどに使うことができる。日常生活の中で普段当たり前のようにしていることを、自然の中で行うことができるちょっとした喜びと、中に入ると包み込まれるようなこの巣/NESTの中で、自然を感じながらゆったりとした時間を過ごすことができる空間を目指した。
詳細は、ENERGY MEETのWEBサイトまで。

所在地:長野県小諸市
規模:約42.5㎡
建築:Energy Meet 担当:蘆田暢人、オオニシタクヤ
設計協力:中山設計空間工房
施工:有限会社 原建築

掲載:
商店建築 2014年7月号

オフィシャルページへ

 

Tree House is a place for people by human work in the nature. We wanted to create a place that you can fully benefit from the nature in the Komoro’s beautiful landscape. The form of our NEST doesn’t look like the existence in the nature, but the structure of it is extremely natural and light that does not put a burden for trees as much as possible. It looks like a cobweb. The main structure is the 9mm stainless steel tension wires between six trees, and floor and ceiling made by high-intensity and high-weatherable polyethylene mesh are supported the wires. Also we developed the new photovoltaic cell with Sphelar Power Corporation, that consist of tiny spherical shaped cells enclosed in hexagonal FRP panel. It generates electricity for the tree house below and looks like a flower on a tree. We can use this electricity for a hot water dispenser, lights and charging cellular phones. In this nest / NEST as wrapped up with a little pleasure can be performed in the nature that are like the usual commonplace in everyday life, and enter into it, relaxing a time while feeling natural I think that if you can spend.

location: Komoro, Nagano
aera: about 42.5㎡
design: Energy Meet  (Masato Ashida, Takuya Onishi)
collaboration: NAKAYAMA ARCHITECT & ASSOCIATES
construction: Carpenter HARA

→ go to official web site

 

 

 

 

 

 

 

pic3_06

pic3_07


WORKS